MEC過去の活動歴
2013年
■2013年(H25)00月00日
宮古島環境クラブ(MEC)は、宮古島から自然と環境の保全をめざして実践活動と情報を発信する任意団体です。1999年におきなわ環境クラブ(OEC)宮古支部として、自然と環境の理解を深めるための実践と教育の活動を開始し、2009年12月に独立しました。
>>> 活動報道の記事PDF
2012年
■2012年(H24)6月16日 昼
下地与那覇湾サニツ浜東海岸にて「マングローブおよびサガリバナ観察会」開催。夜は平良添道でサガリバナの開花観察。
>>> 活動報道の記事PDF
■2012年(H24)1月22日
平良添道のサガリバナ遊水地にて「2012年第一回ワークショップ」開催。ゴバンノアシ苗木3本を植樹。
>>> 活動報道の記事PDF
2011年
■2011年(H23)10月9日
下地与那覇湾サニツ浜東海岸にて「親子でマングローブ植樹」開催。平良第一小学校5年生親子が参加し、苗木計120本を植樹。
>>> 活動報道の記事PDF
■2011年(H23)7月23日
平良添道のサガリバナ遊水地にて「第6回MECワークショップ・添道サガリバナ観察会」主催。多くの市民が参加し夜のお花見を満喫。
>>> 活動報道の記事PDF
■2011年(H23)5月19日
平良添道のサガリバナ遊水地にてサガリバナ開花。
>>> 活動報道の記事PDF
■2011年(H23)3月20日 午前
下地嘉手苅のヤーバルやすらぎの森公園にて「ヤーバル公園植栽・並木作りワークショップ」開催。市立平良第一小学校5年生親子が参加し、公園内遊歩道沿いにサガリバナを植樹を実施。
>>> 活動報道の記事PDF
■2011年(H23)2月4日
市立南小学校図書館にて、南小5年生を対象に「マングローブ学習」開催。
>>> 活動報道の記事PDF
■2011年(H23)1月16日 午前
平良添道の遊水池のそばに生えるサガリバナの下草刈りを実施。
>>> 活動報道の記事PDF
2010年
■2010年(H22)10月24日 午後
下地与那覇湾にて、南小5年生とPTAを対象にした「マングローブ植樹」開催。干潟に苗木90本を植樹実施。
>>> 活動報道の記事PDF
■2010年(H22)10月24日 午前
下地川満漁港内にて「緑の朝市」開催。
■2010年(H22)8月16日
下地上地と城辺保良にて確認された“ゴバンノアシ”の記者発表を実施。
>>> 活動報道の記事PDF
■2010年(H22)8月15日
下地の川満漁港内にて「夏休みの宿題・自由研究教室」開催。同クラブのエコガイドが自由研究の取り組み方、工作のコツなどを指導。
>>> 活動報道の記事PDF
■2010年(H22)7月18日
下地の川満漁港内にて「第1回川満・緑の朝市」開催。参加者が苗木や農水産物、貝細工の手芸品などを持ち寄って販売。
ワークショップとして、マングローブやサガリバナの鉢上げや、けん玉や草笛、投稿の教室も開催。
>>> 活動報道の記事PDF
■2010年(H22)6月19日 夜
平良添道のサガリバナ遊水地にて「第5回MECワークショップ・添道サガリバナ観察会」主催。多くの市民が参加し夜のお花見を満喫。
>>> 活動報道の記事PDF
■2010年(H22)3月14日
下地嘉手苅のヤーバルやすらぎの森公園にて「ヤーバル公園水辺の植樹ワークショップ」開催。サガリバナを植樹を実施。
>>> 活動報道の記事PDF
■2010年(H22)2月13日
平一小5年生児童とPTAと連携し、下地与那覇湾にてマングローブの植樹。県の緑化助成事業「うまんちゅ協働の花と緑の美しい島づくり事業」の一環として実施。
>>> 活動報道の記事PDF